
こんにちは、ワンオペ育児中の主婦、さとりん(satorin_01)です。
在宅ワークのAmazonでの物品販売で、
最高月商188万円、最高月利50万円を達成しました。くわしくはこちら
Amazonで売っている商品の価格は
変動が激しいのですが、
出品して販売しやすくするために
Amazonの価格変動を監視して
ライバルに価格を合わせてくれるツールを使います。
参考記事:Amazon出品のツールは必要?一番コスパが良いツールはどれ?
その価格改定ツールを使うと
納品までの商品登録も楽になるので
共有したいと思います。

■目次
仕入れた商品をセラースケットで登録してAmazon倉庫(FBA)に送るまで
セラースケット価格改定ツールに登録して、
初期設定を済ませたら、
メニューから「FBAで納品」を選び
「①商品登録」を選びます。

①商品を登録する
商品の検索窓が出てくるので、
キーワードかJAN(バーコードの数字)か
ASIN(Amazonページ上のコード)を入力します。

選択して選ぶボタンがありますが、
「キーワード検索」のままで
バーコードやAmazonのコードを入力しても
ちゃんと商品が出てきました。
ASINはAmazonページを開いた時に
各商品ページのURLのコードです。
「B」から始まることが多いです。

下の画面のように
仕入れた金額、個数、
値下げリミット(いくらまで下げていいか)、
希望の価格変更方法を入力して
(商品にもよりますが、
FBA最安値で設定することが多いです。)

登録ボタンを押して完了です!
こうやって仕入れた商品を登録していきます。
商品を登録してから
下の納品プランを作成するために
商品を選ぶまでに30分ほど時間が必要なので
ここまで終わったらいったん休憩です!

②納品プラン作成(商品を選ぶ)
メニューから「FBAで納品」の
「②納品プラン作成」を選びます。

納品プランを作る時に気をつけることは
期限のあるものと
ないものに分けることです。

それだけ守れば、
危険物や大型商品は勝手に分かれます。
同じ仲間の商品にチェックを入れて
「FBA納品」をクリックすると

自分の住所を入力する画面が出るので
住所・名前など入力し、
「納品プランを作成する」をクリックしたら
納品プランが出来上がりです!!


住所などは一度入力すれば
2度目からは入力の必要はありません。
③納品プランができたら商品ラベル、配送ラベルなどを印刷し、貼って送る
メニューから「FBAで納品」の
「③梱包/発送」を選びます。

すると、先ほど作ったプランが出てくるので
「配送ラベル」と
(段ボールに直接貼るラベル)
「商品ラベル」を印刷して
(商品に貼るバーコード)

商品にバーコード、
段ボールに配送ラベルをはって
期限のあるものだったら「要期限ラベル」を、

危険物だったら「危険物ラベル」を貼れば

納品作業は完成です!!
商品を送る時の送料を安く抑える4つの方法は?
期間限定の2つの方法と、
いつでも使える4つ目の方法があるので
参考にしてみてください。

①2021年11月
セラースケット価格改定を使っての納品で
送料負担してくれるキャンペーン!!

②Amazon倉庫を初めて使う人へのキャンペーン
参考記事:初めてAmazon倉庫を利用して出品する場合、倉庫までの送料をAmazonが負担してくれるキャンペーン!
③ヤマト便でまとめて安く送れる方法です。
参考記事:Amazonで出品する時にFBA倉庫までの納品送料を安くする方法
ヤマト便は、2021年10月初めに終了になりました。
④ヤマトパートナーキャリアの利用
Amazon倉庫までの送料無料!ヤマトパートナーキャリア事前準備から納品までをわかりやすく解説!
私は以前、育児で睡眠不足の中、
時給の少ない在宅ワークに
悪戦苦闘していましたが、

働き方を変えたことで
子育てで時間が取れない中でも
正社員時代以上の収入を得られるようになったので、

参考になれば幸いです。
こんにちは!
もし教えて頂けたらと思いメールさせて頂きました!
お教えできないようなら諦めます
セラースケットで納品しようと入力していたのですが、仕入れ済みリストから「選択された商品を一括登録」にしてしまい、値下げリミットなど入力できていません
現在納品プラン作成の画面ですが、ここから商品登録の編集などはできるのでしょうか?
いろいろ調べて2日たちますが全然分からず厚かましいとは思いましたがメールさせて頂きました。
よろしくお願い致します。
みみさん、こんにちは!コメントありがとうございました!!
その場合は、セラースケットの『在庫一覧』をクリックして
ステータスを『出品中』から『すべて』にしてください。
仕入れ済みリストから一括登録した商品も出てくるので編集できます。
全然厚かましくないので、
何かあればご遠慮なくご質問してください。