【注意】3歳児検診の視力検査の大切さを就学時前健診で思い知った話
3歳児健診の視力検査は 自宅に視力検査キットがとどいて 事前に保護者が検査しておいて 当日の自己申告という形式のところが多いようで、 3歳児の視力検査をするのは 時…
3歳児健診の視力検査は 自宅に視力検査キットがとどいて 事前に保護者が検査しておいて 当日の自己申告という形式のところが多いようで、 3歳児の視力検査をするのは 時…
子供の誕生日… ケーキを作ってあげられる 料理得意なママもいると思いますが、 私は料理はあまり得意じゃなくて 分量を計るのすら苦手なので お菓子作りは無縁です… &…
先日の子育てセミナーでは、 反抗期の子供に向き合うための 気持ちの受け止め方について という内容でした。 親の接し方によっては、 子供は「自分がダメだと思われている…
以前子育てセミナーで学んだ、 子供の心の栄養になる3要素について 触れたことがありましたが 参考記事:育児セミナーで学んだ子供の心の栄養 さらに ニューヨークで臨床心理医として …
私達が子供の頃はまだ 厳しく育てる家庭も多かったかと思いますが 今は良いところを褒めて伸ばそう…という 育児本が多く、私を含めて 影響を受けている親御さんも多いのではないでしょうか。 &nbs…
5歳の上の子は朝の機嫌がすこぶる悪くて 3歳の下の子に八つ当たりしたり、 ちょっとしたことですっごく怒ったり 登園時間になっても ずっと着替えずにゴロゴロしてて 待ってる下の子まで遅刻してしま…
海外出身のママ友が 「小学1年生の娘には、 性教育について必要なことは伝えてある」 と言っているのをきいてビックリしていたら、 「年頃になったら 子供は親の言うことなんて聞きゃーしないわよ…
兄弟がいる場合の育児について 親がどういう関わり方をすればいいのか 子育てセミナーで教わってきたので、 忘れないようにシェアしたいと思います。 &nb…
月1回くらいで参加していた子育てセミナーが コロナの影響でずっと予定未定になってましたが、 先日復活しました。 (※参加者イメージです) 内容は子供の…
「ちゃんと勉強しなかった実の子を刺し殺した」 という事件が起こった頃からか 勉強や習い事での「教育虐待」という言葉が 広く知られるようになってきました。 「日本子ども虐待防止学会…