
Amazonで出品をする時に
わからないことがあったら誰に聞けばいいの?
そんなときに頼りになるのが
Amazonテクニカルサポートのスタッフさんです!!
チャットの対応は、
365日24時間の年中無休です。
2020.3.19追記
時間帯によりチャットができない、という表記が出てきました。
一時的なものだったようです、今は復旧されました。

会社でのお仕事だったら
上司が忙しそうだから…とか
用事が終わるまで待ったり

分からないことがある時に質問するだけでも
空気を読むことが必要になりますが、

Amazon物販の在宅ワークなら
いつでも疑問点が解決できない時に聞けるし、
すごく丁寧に教えてくれます!!

今では出品・納品などは慣れて
初めの頃よりも質問頻度は下がりましたが、
疑問に思う時には質問させてもらってます。

チャットでの問い合わせは大口契約の出品者のみです。
【Amazon販売の在宅ワーク】契約をミスると売れにくい?オススメの方法とは…
電話とメールの問い合わせだけだったら
小口契約でも利用できます。
■目次
テクニカルサポートとのチャットページはこんな感じ
実際にどんな内容でチャットをしているかというと…
===================
3日前に納品したはずの荷物が
受領中のままになっているのは何でだろう…

いつもだったら今頃は売れてるのに
何か問題あった??
私何かミスしちゃった〜〜〜???

====================
こんな時にチャットで問い合わせたら
「連休前で倉庫が混んでていつもより遅れてます」って
そのときの状況をすぐに回答してもらえます。
実際のチャットの例:
![]()
リアルタイムで教えてもらえるのは
本当にありがたいことです。

このように個々の質問はもちろん、
「出品ページの内容がわからない」
というような質問でも丁寧に教えてくれます。
Amazonテクニカルサポートチャットで問い合わせるまでの手順
初めて問い合わせたかったときには
なかなかチャットの画面までの
進み方がわからず困りました。

また、最近仕様が変わっていたので、
最新の(2020年)手順について書いていきます。
困ってるときに
さらに問い合わせ方法にまで困らないように
参考にしていただけたら何よりです。

1Amazon出品用ページにログインする

まずは、Amazonのセラーセントラルに
ログインします。
2 右上にあるヘルプボタンをクリック!
次に画面右上にあるヘルプボタンを
クリックしてください。

3 一番下の真ん中にあるお問い合わせボタンを押す
画面にいくつかのケースの方法が書いてあるので
該当する内容があれば、そのページを読んでみてください。

そこで解決できなかったりケースにない質問の場合は
画面の下までスクロールして、
真ん中の『お問い合わせ』ボタンを押します。

4 困っている内容を選びます。

困っている内容の項目を読んでも
どの項目も、しっくりこない場合は
「Amazonから出荷」を選ぶのがオススメです。
(Amazon倉庫を利用している場合)

このボタンを押すと、
下にさらに項目が表示されますので
上の2つ以外の質問だったら
「上記以外のFBAの問題」を選びます。

5 質問内容を書いてチャットを選ぶと始まります。
ここまでくると、質問内容の欄と
問い合わせ方法が出てくるので
記入した後、「今すぐチャットする」を押すと始まります。

テクニカルサポートへの問い合わせまでに色々な項目を選ぶ必要がある理由
子供が寝た後に始める在宅ワークでも
分からない時にすぐに質問できるのは、
始めたばかりの時は特に心強かったです。

深夜でも質問して答えてもらえる
在宅ワークの職場環境は
日本中探してもAmazon以外はなかなかないかな…と思います。

それにしても
質問のチャットが始められるまでの上の手順は
スムーズではないかな…と感じています。
では、なぜ
すぐにチャットができるような仕様になっていないんでしょうか…

Amazonの出品ページでは、
出品者が自分で解答を探せるように
だいたいの困りごとに関しては
ヘルプページが網羅されています。
Amazon側が
サービスをより多くの人に届けられるように
無駄な手間や資金を省いて標準化(システム化)するためです。

しかしヘルプページでは対応しきれない
販売者それぞれの在庫のこととか、
納品にまつわる倉庫での状況とか
個人レベルでの困ったことに対しては
テクニカルサポートのスタッフさんたちに
チャットで問い合わせを受け付けている、
というスタンスだから
チャットを始めるまでに少し手順があるのだと考えられます!
こんにちは、ワンオペ育児中の主婦、さとりん(satorin_01)です。
在宅ワークのAmazonでの物品販売で、
最高月商188万円、最高月利50万円を達成しました。くわしくはこちら