子供が生まれる前に不安だったのは
ワンオペ育児でのお風呂のことでしたが、
誰かの手を借りられなくても
兄弟が生まれた後も
1人で楽チンに沐浴期を終えることができた
ある方法について書いてみたいと思います。
普通はどうか…なんて比べなくても
お風呂の入れ方に困ったら
お母さんにとって
楽な方法でいいんじゃないかなって考えてます。
イレギュラーかもしれないけれど、
こんな人もいるって参考になったらうれしいです!
すでに同じ方法で入れてる人も
いらっしゃるかもしれないし、
逆に批判の声もあるかもしれません…
周りにワンオペ育児中の人がいなくて、
実母に電話してみたところ、
3ヶ月里帰りしたので
首がすわってない赤ちゃんは
お風呂に入れたことないとのことで、
これで大丈夫かな…?
と思いながらも
自己流で押し切りました!
■目次
ワンオペ育児では、どうやって子供をお風呂に入れる?冬場も安心!
各成長過程によって分けて書きます。
1.新生児の赤ちゃんの時
新生児の赤ちゃんは、
1ヶ月検診でお医者さんからOKが出るまでは、
大人と同じお風呂に入るのはNGと言われているので
ベビーバスを使う人が多いかと思います。
首もすわってないし、
ぐにゃぐにゃだし、
ずっと両手で支えてなきゃいけない…
そして、
お母さんは産後だから腰が痛くて
中腰の体制ははきつくなりやすいし、
慣れない抱っこで腕も痛い…
そんな時に役に立ったのが
台所のシンクに
ふかふかベビーバスを入れること!
当時は
収入にならない在宅ワークを
かけもちしていた時で
新品で買うのはもったいなくて
中腰にしなくていいから
腰も痛くなりにくいし、
台所ならすぐに
お湯の量を調節できるから
赤ちゃんが溺れないくらいの量にしておけばいい…
首だけ支えて
もう片方の手に泡をつけて洗えます。
↓こんな感じのものです。
↓洗浄剤を入れるタイプはこんなのです。
さらに赤ちゃんのために
寒い脱衣所を暖める必要もなし!!
キッチンがリビングと一緒だったら
さらに楽チンです^^
2.1ヶ月検診が終わっても、首がすわっても…
大人と同じお風呂に入れる時期が来ても
我が家では
台所でベビーバスをずっと使ってました。
お湯を貯めるのがらくちん、
30秒もあればたまるからです。
お風呂に比べてお湯が少ないので、
調節が簡単にできます。
赤ちゃんがのぼせる心配もありません。
3.のびるシャワーが付いている台所の場合は…
おすわりができるようになっても
のびるシャワーが付いていたら
のばしてシャワーをすることもできます。
結局我が家ではつかまり立ちが始まっても
ちょっと、座って〜〜と声をかけながら
台所+ベビーバスを続けていました。
おすわりできるようになると、
固定するためのでっぱりが必要なくなるのですが
そこの空気だけ抜けばOKです!
穴が空いて補強し続けても
お風呂に入れてる途中で空気がなくなってしまい、
2人目の時も
再度フリマで買いました!(こりない…笑)
ベビーバスって
通常は1〜2ヶ月しか使わないものみたいで
耐久性もそれくらいで製造されているんでしょう…
そんなに丈夫なものでもありません。
(中古だからかもしれませんが…)
でも、すごく便利でした!
中古でもよければ、
メルカリでも売られていました!
ワンオペ育児で兄弟がいる場合の赤ちゃんのお風呂はどうしたのか?
上に兄弟がいる場合に
赤ちゃんをどうやってお風呂に入れるか…
に関しても
『台所+ベビーバス』で乗り切りました。
上の子の機嫌のいいタイミングに
台所にベビーバスを持ってきて
赤ちゃんだけ先にお風呂…
赤ちゃんが寝たら
あおむけにしたのを確認して
上の子と一緒にお風呂に入るのが
スムーズで楽チンでした!
下の子が寝てくれない時は
おんぶして上の子だけお風呂に入れるか
その日はお風呂サボりってことで…
ワンオペ育児で
里帰りもなかった私ですが
赤ちゃんをお風呂に入れるのに
台所+ベビーバスで楽に過ぎ去った感じです。
そんなお風呂の入れ方で
赤ちゃん期を過ごした子供達の成長の具合は、
4歳の上の子は
シャワーも好き、水に潜るのも好き、
お風呂も大好き!!で
(プールとかは習ってませんが、幼稚園のプールは大好き)
下の子は
2歳のイヤイヤ期というのもあるのかもしれませんが
水が嫌い、シャワーも嫌い、目に入ったら大泣き!で
個人差はあると感じてます。
↓詳しくはこちらで書いてます。
参考になれば幸いです。
こんにちは、ワンオペ育児中の主婦、さとりん(satorin_01)です。
在宅ワークのAmazonでの物品販売で、
最高月商188万円、最高月利50万円を達成しました。くわしくはこちら