
何度か書いていますが、
私がやっている在宅ワークは
Amazon倉庫に商品を送るまでが
主な内容です。

あとのことは
Amazonが自動的にやってくれるからです。

そのAmazon倉庫に商品を送る時に
私の場合は
複数の段ボールのときは「ヤマト便」、
一箱だけで送る時は「ゆうパック」を使ってますが
どちらにしても当然、手持ちの現金は減ります。


その現金をかけずに、
後払いでAmazon倉庫まで商品を送る方法に
「FBAパートナーキャリア」というものがあります。

結構大変そう…というコメントを何個かいただいたので
念の為、こちらで注釈を入れさせていただきますが、
この送付方法を選ぶ必要はありません。
私もほとんど利用していませんが、
後払いというメリットはあるので
必要な場合があったら…と思って書かせていただいている次第です。
■目次
後払いでAmazon倉庫に送れるFBAパートナーキャリアとは?


FBAパートナーキャリアというのは、
Amazonと郵便局が提携した輸送方法で
出品用のアカウントページから
配送伝票を印刷して郵便局から送ると、
着払い扱いとして送らせてもらえます。
実際にかかった送料に関しては
後からAmazonの手数料などと一緒に
売上から引かれます。
手持ちの現金を減らしたくない場合には
便利な送付方法です。
FBAパートナーキャリアはAmazonとの提携だから料金は安い?
フリマアプリの
メルカリ、ラクマなどが提携している
配送方法は、
郵便局とか宅急便の配送方法に比べて
お得だったりしますよね!!

でも、残念ながら
Amazon倉庫に送るための
「パートナーキャリア」に関しては
送料は『ゆうパック』と同じです。
![]()
出典:Amazonの出品ページ
以前は
「FBAキャリアパートナー料金表」というものがあって
ゆうパックよりも価格が安い時期もありました。
さらに私がAmazonで納品を始める直前まで、
なんと無料で送れていた時期もありました。

今はないです、同額です。
メリットは後払いになるのみです。
FBAパートナーキャリアを使うことのデメリット
後払いという点では
便利なFBAパートナーキャリアですが、
逆に面倒になる点、金額が高くなってしまう場合があるので
紹介させていただきます。
危険物の場合は利用できない
危険物を倉庫に送る必要がある場合は、
『FBAパートナーキャリア』は選べません。
![]()
出典:アマゾン出品者用ページ
複数の箱で送る時に送料が高い
『パートナーキャリア』の送料は、
ゆうパックと同じなので
複数個の箱で送る場合は『ヤマト便』を利用した方が
安くなることが多いです。

私の場合は、
ゆうパックで2300円以上だったら
ヤマト便にしてます。
記入する項目があって面倒くさい
配送する時に
『FBAパートナーキャリア』を使わない場合は
Amazonの出品用のページを開かなくても
外部ツールのページだけでもこと足ります。
送る商品と数を選んだら、こんな風に表示されるので
![]()
商品のラベルと
段ボールに貼るラベルを印刷して送るだけです。ラクチンです。
出典:外部ツール、『プライスター』のページ
それに比べて
『パートナーキャリア』を選ぶ場合は、
箱の寸法・箱の重さ、
商品ごとの賞味期限などを
Amazonの出品者用ページから記入するまで
配送ラベルは印刷させてもらえません。
こんな感じで1つずつ
いつまでの期限かを選ぶ必要があります。
地味に面倒くさいです。
![]()
記入していない状態の時は、「ラベルを印刷」が押せない仕様です。
![]()
出典:アマゾン出品者用ページ
そして、値を入力して、
金額を承諾して、
![]()
金額は重さや寸法によって見積もられます。『ゆうパック』と同じ金額です。
ようやく配送ラベルが印刷できます。
ちなみに、
着払いで届いた時点ではなく、
請求額を承認した時点で送料の請求となります。
ただ、承認してから24時間以内であれば
キャンセル可能なので、
他の方法で送ることにする場合は
キャンセルすれば請求されません。
『FBAパートナーキャリア』での送り方
ここまで面倒くさいって書いていて
『FBAパートナーキャリア』で送りたい人がいるかどうか
わかりませんが、
念の為、送り方についても書いておきます。
まず配送ラベルを印刷して段ボールに貼って、
配送ラベルと一緒に印刷するこの紙を
段ボールと一緒に郵便局に持って行って
窓口で提出すればOKです!!
手持ちの現金を
送料で減らしたくない場合の
参考にしていただけたら幸いです。
P.S.またまた喘息の発作…
下の子が喘息の発作で
体調を崩していました。

色々流行っている時期なのか、病院は激混みでした。
幼稚園はマラソン大会の時期で
子供は走りたがっていましたが、
かかりつけ医の先生に相談したら
「今発作が起こっているのに
マラソンすると最悪死にますよ」
と忠告をしてもらって家で安静にしていました。

いつもお世話になっているお医者さんについては
こちらで書いてます ↓
名医なのにママ友たちは大批判、ネットでは低評価、でも理由を知ったら…
こんにちは、ワンオペ育児中の主婦、さとりん(satorin_01)です。
在宅ワークのAmazonでの物品販売で、
最高月商188万円、最高月利50万円を達成しました。くわしくはこちら