上の子が下の子を大事にできるようにするための親の関わり方とは

上の子が下の子を大事にできるようにするための親の関わり方とは

 

さとりん

こんにちは、ワンオペ育児中の主婦、さとりん(satorin_01)です。

在宅ワークのAmazonでの物品販売で、
最高月商188万円、最高月利50万円を達成しました。くわしくはこちら

 

兄弟がいる場合の育児について

親がどういう関わり方をすればいいのか

 

子育てセミナーで教わってきたので、

忘れないようにシェアしたいと思います。

 

補足

以前勧誘を受けた子育てセミナーの

中身が宗教であることがわかって、

 

他の団体の子育てセミナーも含めて

全体的に警戒していましたが、

(特定の宗教を否定したいわけではありません)

【注意!】子育てセミナーに行ったら宗教だった話

今度の子育てセミナーも宗教?【子育てに悩むママは勧誘にあいやすい】

 

子育てに自信がなく、手探りなこともあり

警戒しながらも役立ってると思って

通っている「スコーレ」という団体のセミナーです。

子育てセミナーは宗教なのか?半年間セミナーに行ってみた率直な感想

はーと

子育て経験豊富で

専門的な知識のある講師の方たちの

セミナーを受けられて

いつでも相談できる環境でありながら

 

月1300円という良心的な価格だし、

栃木のグループの講師や受講生の人柄にも惹かれて

なんだかんだで1年以上通ってお世話になってます。

 

 

ちなみに我が家の兄弟育児、

下の子は甘えんぼう…

ちら

 

いつも「おかあさ〜ん」と来ては

抱っこをせがみます。

 


もう抱っこ紐も肩が痛い重さだけども…

 

子育ても一人目よりも手抜きがわかって

余裕がなかった時より可愛く見えてしまう…

(顔は同じ顔なんですけどね)

 

とはいえ公平に接しているつもりなんですが、

下の子を可愛がると

上の子はスネたり泣いたり怒ったり…

こども

そんな上の子は2歳下の下の子よりも

出来ることが多いこと、

「すごいね」と言われることで

自分の存在をアピールしているのか

幼稚園での活動も頑張ろうとするタイプです。

 

みてみて〜〜
補足

ちなみに子育てセミナー講師の

上のお子さんも

そうやって頑張っていたタイプだったそうですが

 

中学生の時に頑張っていた糸が切れてしまい、

「お母さんにすごいと言われたくて

 頑張ってきたけどもう頑張れない」

とエネルギーが枯渇してしまったそうです。

エネルギー切れ

 

子供が何かを頑張った時に認めるのではなくて

子供の存在自体を認めて無条件に愛情を伝えることと、

お母さんは 私のことがとっても大事なんだ

子供に与えるエネルギーである

「笑顔」と「スキンシップ」と「プラスの言葉」

意識して続けたおかげで復活した、

 

という話を聞いて

関わり方を意識する大切さがわかって、

体験談が聞けてよかったな…と思いました。

 

上の子を尊重して優先することで下の子にとっても良い影響が?

 

驚いたのは、兄弟育児も年功序列で

上の子を優先に育児をするべきだという考え方でした。

 

 

「そんなの、下の子が可哀想!」

と思ったのですが

 

上の子を優先することによって

上の子は自分が尊重されていると実感して

満たされて、下の子を大事にできる

 

…ということで

 

私はできるだけ公平に公平に…と育てていたので

その考え方を聞いてすごくびっくりしました!!

びっくり

兄弟げんかの原因は実はお母さん?

 

どちらの子供にとっても

お母さんはたった一人の存在で

お母さんに甘えたい

 

そのお母さんに認めてほしくて、

兄弟より自分を大事にして欲しいから

兄弟喧嘩が起こるというのです。

そして、どうしても下の子は小さくて

お世話も必要だから

あえて上の子を優先にするくらいでないと

上の子は満たされなくて

下の子に悪い感情をもつのかな…と思いました。

 

けんか

 

以前ママ友が、上の子が下の子(赤ちゃん)に

危害を加えようとするから目を離せなくて大変…

と話してくれたことがありましたが

3人の子持ちのNちゃん

上の子にとっては

下の子が自分を脅かす存在で

脅威だったのかもしれないな…と思いました。

 

上の子優先は甘やかすのではない!?上の子を尊重するための具体例

 

「上の子を優先にする」とは言っても

上の子を甘やかすという意味ではなくて

 

上の子は下の子に比べるとできることが多くて

手をかけてもらえる機会が減ってしまって

すねていたりするので

ブー

「(下の子の名前)が寝ちゃったから

 今は二人だけだね!なんのお話ししようか…」とか

ふとん

お母さんにとっても二人だけの時間が貴重で

子供が「お母さんは自分のことが大事なんだ!」と

思えるような特別感のある言葉がけをするのがいいそうです。

 

ニコニコ

子供はお母さんに

認められたい、甘えたい、愛されたい…という

お母さんLOVEな状態なので(表面的にどうであれ)

 

お母さん側もしょうがないから

面倒だけど構ってあげるのではなく、

 

恋人に対する気持ちのイメージで接すると

結果的にお母さんも

あとあとの対応が大変にならないということでした。

 

さとりん

 

とはいえ、「上の子可愛くない症候群」とか

名前がついているくらい

上の子にイライラすることってあって

突発的に怒鳴りたくなることもありますし、

うんうん

気持ちに余裕がない時は

こういう育児系の内容も

シャットアウトしたくなる時もあります。

(以前に比べてだいぶ減りましたが…)

 

 

子供にイライラした時の4つの対処法について

ピン

 

そんな感じで、

子供にイライラしてしまって

感情のコントロールが難しい時の

簡単な対処法について4つ教えてもらいました。

ポイント

 

1:視点を変える

 

目のつくところに自分の好きなものを置いておいて

感情のコントロールが難しそうになったら、

向きを変えて気持ちを切り替える

(その間に怒りが持続する6秒が経過できれば…という狙い)

 

スター 子供の赤ちゃんの時の写真

 

2:普段から腹式呼吸の訓練をしておく

 

怒っているときや息が上がっている時は

無意識のうちに胸式呼吸になっているので、

息を下げて心を落ち着かせられる腹式呼吸の訓練を

普段からしておくことが大切だそうです。

 

訓練といっても、

4秒吸って8秒吐くのを1日1分続けるだけ!

スーハー

3:気持ちを切り替えられる呪文の言葉を持つ

水

気持ちを切り替えられるような

お決まりの言葉を決めておくのも効果的だそうです。

 

面白くて怒っていても思わず

プッて笑えそうな呪文を考えようと思います。

 

4:その場から離れる

 

どうしても無理な場合は、その場から離れること

それもできない時は上を向くこと

上を向くと怒りにくいし冷静になれるようです。

 

私の場合は、コントロールできない時は

ゴロン…と横になると割と力が抜けるかなぁと思いました。

 

全然感情のコントロールができずに

怒っちゃう時も多いので、

この4つを意識して気をつけてみようと思いました💦

 

困った時の顔

 

子供がスネたり甘えたり、

小さなサインを出してくることに対して

対処することは親にとって大変なことだけど、

 

小さいうちに察知して対応しておけば、

大きな事件に発展することも防げるということで

 

コトが大きくなってしまった悲しい事例も学びながら

 

子供の心の栄養になる、

「笑顔」「スキンシップ」「良い言葉がけ」

の大切さを意識して、心がけようと改めて思いました。

子供の心の栄養

 

後日談…上の子がスネている時にこの3つを

意識して取り入れるようにして

頑張って特別感を醸し出して

二人で話す時間をとるようにしたら

 

下の子に対するあたりが

柔らかくなったように思います。

さとりん

 

P.S.最近上の子が『もののけ姫』にハマっています

 

最近上の子が『もののけ姫』にハマってて

「だまれ小僧!」とか

「人間なんか大っ嫌いだ」とか言い出してます。

 

ちょっと面白いです。

家の色んな所にコダマが貼ってあり、

夫からは「ホラーハウスだ」と言われています笑

コダマ

私も「お面作ってー」と言われて巻き込まれました。

在宅ワークの収入を変えた動画

2 件のコメント

  • さとりんさん、こんにちは♪
    カテゴリーに育児があったので思わずまたまた読みふけってしまいました(ノ∀`)

    来年3月に第二子出産予定なんですが、第一子がまだ1歳なので大丈夫かなぁ‥??と思っていたんです

    でも具体的な話を聞くと言う機会もなかったので本当に勉強になりました♪
    「第一子を優先する」

    下の子が生まれて自分への対応がおざなりになれば誰だって嫌ですもんね☆
    肝に銘じて子育てに励みたいと思いますヾ(o´∀`o)ノ

    ランキング応援完了です♪
    また色々読ませて頂きます♡♡

    • 楓さん、こちらの記事も読んでくださってありがとうございます^^

      第二子の出産予定とは、おめでとうございます^^
      3月ということは、今はもうお腹がだんだん重くなってきて
      息苦しさを感じる時期ですね

      上のお子さんが1歳とのことで、
      まだ意思の疎通も十分にできない時期だから
      心配になる気持ち、すごくわかります。
      それに、すでに妊娠中の上のお子さんのお世話、
      とても大変ですよね…毎日お疲れ様です!!

      子育てセミナーで聞いてきたことでしたが、
      楓さんのお役に立てたらうれしいです^^

      寒くて大変なこともあるかとおもいますが、お体ご自愛くださいね!!
      ありがとうございます、わたしもお伺いさせていただきます!

  • へ返信する コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)